着物 |
 |
|
色留袖
「留袖」とは、裾にだけ模様が入った柄ゆきの着物のこと。地色が黒ならば「黒留袖」、地色が黒以外なら「色留袖」 |
|
|
|
訪問着
既婚、未婚女性を問わず着用できる準礼装の着物になります。
模様は広げると一幅の絵になるような絵羽模様で刺繍や箔置などを併用したのもあります。 |
|
|
|
振袖
未婚女性の第一礼装訪問着 |
|
|
|
紬
織りの着物(糸の段階で染めてから、着物に織り上げていったもの)。普段着・街着。 |
|
|
|
小紋
「小紋」とは、全体に柄が入っている着物。反物の状態から仕立てるため、柄はひと続きにはならず途切れる。普段着・街着。 |
|
|
|
江戸小紋
江戸時代に発達した型紙を使い、精密な文様を染め上げた着物。 |
|
|
|
 |
 |
もっと素敵になるメールマガジンを読んでみませんか? |
 |
|